【マイクラ】泣く黒曜石の特徴・入手方法・使い道を紹介
天然ブロック
ネザー
光源
岩石
マイクラのアイテムの一つにリスポーンアンカーがあります。
ネザーで設置したリスポーンアンカーにグロウストーンでチャージした後に右クリックするとリスポーン地点を設定することができます。
名前 | リスポーンアンカー |
---|---|
ID | respawn_anchor |
スタック | 64個 |
クラフト | 可能 |
適正ツール | ![]() |
希少度 | ![]() |
透過性 | なし(不透過ブロック) |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ |
|
入手方法 |
![]() ![]() |
見た目の特徴 |
リスポーンアンカーの適正ツールはツルハシです。
ツルハシ以外でリスポーンアンカーを採掘すると消滅します。
適正ツール | 採掘対象ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
ツルハシの種類 | アイテムドロップ |
![]() |
なし |
![]() |
なし |
![]() |
なし |
![]() |
なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下、各ツールでリスポーンアンカーを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
![]() |
影響なし | ![]() |
|
影響なし | なし |
リスポーンアンカーの性質について紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変わらない。 |
![]() |
リスポーンアンカーの上に設置した音符ブロックからバスドラムの音が鳴ります。 |
![]() |
水(水流)に触れても変化はない。 |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。 |
![]() |
レッドストーン信号が有効(設置したレッドストーンワイヤーに信号が流れる)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し出せない。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し引きできない。 |
![]() |
ほとんどの爆発に耐性がある。ただし青いウィザーの頭蓋骨で破壊される。 |
リスポーンアンカーの入手方法を紹介します。
リスポーンアンカーはクラフトで入手できます。
リスポーンアンカーの使い方について紹介します。
リスポーンアンカーは基本的にネザーで機能するブロックです。
リスポーンアンカーでリスポーン地点を設定する手順
リスポーンアンカーを設置する
ブロックに向かってリスポーンアンカーを持って右クリックして設置します。
グロウストーンをリスポーンアンカーにチャージする
グロウストーンを持って設置したリスポーンアンカーに右クリックするとチャージすることができます。
グロウストーンは最大4回チャージ可能
チャージ時には、見た目が変化し側面の円形のゲージが点灯します。チャージするたびに左上から時計回りに点灯し、最大4回までチャージできます(4回までその場所でリスポーン可能)。
1回目のチャージで明るさが3となり、その後チャージ毎に明るさが4ずつ増えます。
チャージ済のリスポーンアンカーを右クリック
チャージ済のリスポーンアンカーを右クリックすると、死亡したときにそのリスポーンアンカーの近くにリスポーンすることができます。
死亡したときにゲージが減る
リスポーンアンカーでリスポーン地点を設置した後に死亡すると、リスポーンアンカーのゲージが1つ消費されます。
リスポーン地点がリセットされる場合
リスポーンアンカーでリスポーン地点を設定した後、「リスポーンアンカーを破壊される」、「チャージ回数が0になる」、「リスポーン地点周辺が埋められている」状態で死亡すると、初期地点へリスポーンします。
埋められたことで初期地点へリスポーンされた場合、チャージ回数は消費されません。
リスポーンアンカーにレッドストーンコンパレーターを接続すると、チャージ残量に応じた周波数でレッドストーン信号の出力レベルを設定することができます。
信号の出力レベル
チャージ回数で出力レベルが異なる
リスポーンアンカーには、ディスペンサーでグロウストーンをチャージすることができます。
ディスペンサーを設置する
ディスペンサーを設置します(ブロックの上面に置く)。
リスポーンアンカーを設置する
ディスペンサーの射出口の面に接している場所にリスポーンアンカーを設置します(射出先をリスポーンアンカーにする)。
横からでも上向きでも下向きでも方向はどこでもOKです。
ネザー以外のディメンション(オーバーワールド、ジ・エンド)でリスポーンアンカーを設置してグロウストーンでチャージしたものを右クリックすると、大爆発が起こります。このときチャージ回数に関係なく爆発します。
リスポーンアンカーの爆発
知識が少ない初心者は、オーバーワールドでこの爆発を経験することが多いです。
進捗名 | 達成条件 |
---|---|
人に九生なし | リスポーンアンカーを最大までチャージする(4回)。 |
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、リスポーンアンカーを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
【例】リスポーンアンカーを3個入手するコマンド
/give @s respawn_anchor 3
下記のコマンドを入力してEnterを押すとリスポーンアンカーを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
リスポーンアンカーの設置コマンド
/setblock ~ ~ ~ respawn_anchor
設置したリスポーンアンカーのブロック状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
NBT | 説明 |
---|---|
charges |
|
3回チャージしたリスポーンアンカーを設置
/setblock ~ ~ ~ respawn_anchor[charges=3]
リスポーンアンカーに関するまとめ