マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】磨かれたブラックストーンの塀の特徴・入手方法・使い道を紹介

マイクラの建築ブロックの一つに磨かれたブラックストーンの塀があります。

この記事では主に磨かれたブラックストーンの塀の入手方法や使い道を紹介します。

磨かれたブラックストーンの塀について

磨かれたブラックストーンの塀の基本情報
再生可能
磨かれたブラックストーンの塀
名前 磨かれたブラックストーンの塀
ID polished_blackstone_wall
スタック 64個
クラフト
適正ツール ダイヤモンドのツルハシツルハシ
希少度 コモン(一般的)
透過性 あり(透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法
見た目の特徴
  • ベースカラーは黒色
  • 滑らかな見た目
  • 他の種類の塀と同様の形

適正ツール

磨かれたブラックストーンの塀の適正ツールはツルハシです。
ツルハシ以外で採掘すると磨かれたブラックストーンの塀は消滅します。

適正ツールの種類とアイテムドロップの有無
適正ツール 採掘対象ブロック
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀
ツルハシの種類 アイテムドロップ
木のツルハシ木のツルハシ 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀
石のツルハシ石のツルハシ 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀
銅のツルハシ銅のツルハシ 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀
鉄のツルハシ鉄のツルハシ 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀
金のツルハシ金のツルハシ 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀
ダイヤモンドのツルハシダイヤモンドのツルハシ 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀
ネザライトのツルハシネザライトのツルハシ 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀

以下、各ツールで磨かれたブラックストーンの塀を破壊した時にドロップするアイテム一覧です。

磨かれたブラックストーンの塀のドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 影響なし 磨かれたブラックストーンの塀磨かれたブラックストーンの塀×1
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • 素手
影響なし なし

磨かれたブラックストーンの塀の性質

以下、磨かれたブラックストーンの塀の性質です。

磨かれたブラックストーンの塀の性質一覧
項目 説明
磨かれたブラックストーンの塀設置 上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向が東西南北の4方向あり、磨かれたブラックストーンの塀同士が未接続、接続の状態で見た目が変化する。
音符ブロック音符ブロック 磨かれたブラックストーンの塀の上に設置した音符ブロックからバスドラムの音が鳴る。
水源水(水流) 水没可能ブロックで、水(水流)に触れても変化はない。
延焼延焼について 火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はしない)。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーが設置不可)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向からも押し出せる。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向からも押し引きできる。
TNT爆発耐性 ガストの火の玉、黒いウィザーの頭蓋骨で破壊されないが、それ以外の爆発で破壊される。

磨かれたブラックストーンの塀の入手方法

磨かれたブラックストーンの塀の入手方法を具体的に紹介します。

クラフトから

磨かれたブラックストーンの塀はクラフトにより入手できます。

磨かれたブラックストーンの塀のクラフト方法
クラフトレシピ
磨かれたブラックストーンの塀のクラフト方法
説明
作業台必須。
磨かれたブラックストーン×6から磨かれたブラックストーンの塀×4をクラフト可能。

石切台で作成

磨かれたブラックストーンまたはブラックストーンを石切台で加工して磨かれたブラックストーンの塀を作成できます。

磨かれたブラックストーンの塀の作成方法(1)
クラフトレシピ
磨かれたブラックストーンを使った石切台による磨かれたブラックストーンの塀の作成方法
説明
磨かれたブラックストーン×1から磨かれたブラックストーンの塀×1を作成可能。
磨かれたブラックストーンの塀の作成方法(2)
クラフトレシピ
石切台による磨かれたブラックストーンの塀の作成方法
説明
ブラックストーン×1から磨かれたブラックストーンの塀×1を作成可能。

磨かれたブラックストーンの塀の使い道

磨かれたブラックストーンの塀の使い道を紹介します。

装飾ブロックとして

磨かれたブラックストーンの塀は、装飾ブロックとして使用されます。
歩道や階段の手すり、家の区画などに加えて、壁材としても役立ちます。

バリケードとして

磨かれたブラックストーンの塀1ブロックは、高さ1.5ブロック分の当たり判定になっているため、通常の状態でプレイヤーや一部を除きMobはジャンプで塀を超えらないため、簡易的なバリケードとして役立ちます

ただし、ゾンビなどの人型の敵対Mobは磨かれたブラックストーンの塀1ブロック分で侵入を阻止できますが、スケルトンの飛び道具攻撃やクリーパーの爆発、クモの侵入などは防ぐことができません。

Mobの湧き潰し

磨かれたブラックストーンの塀を設置することで、Mob(特に敵対Mob)を湧き潰しできます。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、磨かれたブラックストーンの塀を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】磨かれたブラックストーンの塀を3個入手するコマンド

/give @s polished_blackstone_wall 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと磨かれたブラックストーンの塀を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

磨かれたブラックストーンの塀の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ polished_blackstone_wall

磨かれたブラックストーンの塀を設置する方向や状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。

磨かれたブラックストーンの塀に指定できるNBT
NBT 説明
east
  • 東方向への接続状態
  • low(低)/none(なし)/tall(高)で指定
  • デフォルトの値はnone(なし)
west
  • 西方向への接続状態
  • low(低)/none(なし)/tall(高)で指定
  • デフォルトの値はnone(なし)
north
  • 北方向への接続状態
  • low(低)/none(なし)/tall(高)で指定
  • デフォルトの値はnone(なし)
south
  • 南方向への接続状態
  • low(低)/none(なし)/tall(高)で指定
  • デフォルトの値はnone(なし)
up
  • 中央の柱部分の高さ
  • true(あり)/false(なし)で指定
  • デフォルトの値はtrue(あり)
waterlogged
  • 水没させた状態
  • true(水没する)/false(水没しない)で指定
  • デフォルトの値はfalse(水没しない)

磨かれたブラックストーンの塀を北方向へ接続した状態(高)で設置するコマンド

/setblock ~ ~ ~ polished_blackstone_wall[north=tall]

水没した磨かれたブラックストーンの塀を設置するコマンド

/setblock ~ ~ ~ polished_blackstone_wall[waterlogged=true]

まとめ

磨かれたブラックストーンの塀に関するまとめ

  • ベースカラーは黒色で滑らかな見た目
  • 適正ツールはツルハシ
  • 磨かれたブラックストーン×6から磨かれたブラックストーンの塀×6をクラフト可能
  • 磨かれたブラックストーンまたはブラックストーンを石切台で加工して磨かれたブラックストーンの塀を作成可能
  • 装飾ブロックとして使用可能
  • 簡易的なバリケードとして役立つ
  • 湧き潰しとして使用可能
ピックアップ記事