マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】乾燥したガストの特徴・入手方法・回復方法・使い道を紹介

マイクラの天然ブロック一つに乾燥したガストがあります。

この記事では主に乾燥したガストの入手方法、乾燥したガストの使い道を紹介します。

乾燥したガストについて

乾燥したガストは水で回復するとガスリンへと変化します。

乾燥したガストの基本情報
再生可能
乾燥したガスト部分的に含水したガストほとんど含水したガスト完全に含水したガスト
名前 乾燥したガスト
ID dried_ghast
クラフト
スタック 64個
適正ツール 素手・すべてのツール
希少度 コモン(一般的)
透過性 あり(透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法
  • 自然生成されたものから(ソウルサンドの谷)
  • クラフトから(ソウルサンドソウルサンド×1、ガストの涙ガストの涙×8)
  • ピグリンとの物々交換から
見た目の特徴
  • ベースの色は灰赤色
  • ガストが縮んだような見た目
  • への字口で悲しげな表情をしている

適正ツール

乾燥したガストは、素手・全てのツールで破壊、回収可能です(シルクタッチは不要)。
乾燥したガストを回収すると、それまでの回復の進行度はリセットされます。

乾燥したガストのドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • ハサミハサミ
  • 素手
シルクタッチ 乾燥したガスト乾燥したガスト×1

ハサミは耐久値が減るので注意

各種ツールで乾燥したガストを破壊しても耐久値は減りませんが、ハサミに限り耐久値が減ってしまうため、ハサミの使用はおすすめしません。

乾燥したガストの性質

乾燥したガストの性質について紹介します。

乾燥したガストの性質一覧
項目 説明
乾燥したガスト設置 上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向が東西南北の4方向あり、顔の位置が変化する。
音符ブロック音符ブロック 乾燥したガストの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
延焼延焼について 火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。
溶岩溶岩 溶岩に触れても消滅せず、引火もしない。
水源水(水流) 水没可能ブロックで、水源の中にいることで回復が進行する(詳しくはこちら)。水流に触れても変化はない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向からも押し出せる。この時、回復の進行度はリセットされない。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向からも押し引きできる。この時、回復の進行度はリセットされない。
TNT爆発耐性 すべての爆発で破壊される。

乾燥したガストを設置できるブロック

乾燥したガストは固体ブロックの上に設置することができます。
乾燥したガストを持って、設置したい場所に向かって右クリックすると設置できます。

乾燥したガストを設置したブロックを破壊して支えが無くなっても乾燥したガストは破壊されず残ったままになります。

乾燥したガストの入手方法

乾燥したガストの入手方法を具体的に紹介します。

自然生成されたものから

乾燥したガストは以下のバイオームの一部に生成されます。

ソウルサンドの谷の乾燥したガスト

ソウルサンドの谷

ソウルサンドの谷の化石に50%の確率で乾燥したガストが生成されます。

クラフトから

乾燥したガストはクラフトで入手できます。

乾燥したガストのクラフト方法
クラフトレシピ
乾燥したガストのクラフト方法
説明
作業台必須。
ソウルサンド×1、ガストの涙×8から乾燥したガスト×1をクラフト可能。

ピグリンとの物々交換から

ネザーでピグリンに金インゴットを渡すと約2.13%の確率で乾燥したガスト1個と交換してくれます。

金インゴットを見つめるピグリン

ピグリンが交換している様子

乾燥したガストの使い道

乾燥したガストの使い道を紹介します。

乾燥したガストを回復させる

乾燥したガストを水没させると水を吸収して回復し、時間経過によりガスリンへがスポーンします。

乾燥したガストを水没させている

水没した乾燥したガスト

乾燥したガストを回復させるには、任意のブロックの上に設置して、水没させた後しばらく待つ必要があります。

具体的にいうと、水没した乾燥したガストは約20分(1日)で回復してガスリンへと変化します。

乾燥したガストの変化

乾燥したガスト部分的に含水したガストほとんど含水したガスト完全に含水したガスト
乾燥したガストの回復による変化(左から右へ回復)

回復が進むにつれて、乾燥したガストの色と表情が変化します(色は白くなり、表情は笑顔になる)。4回目の回復と同時にガスリンがスポーンします。

乾燥したガストは下にブロックが無くても落下したり破壊されず、一度設置しても素手で破壊して回収できます(回復途中を破壊したときは回復の進行度はリセットされる)。

回復が進むと緑色のパーティクルが表示される

乾燥したガストの回復が進む過程で、乾燥したガストが回復した時(状態が変化した時)に緑色のしたパーティクルが表示されます。

緑色のパーティクルが表示

回復時にパーティクルが表示される

水没していない状態が続くと、逆に回復の進行度が1つ戻ります。

装飾ブロックとして

乾燥したガストは、水没させない状態であれば装飾ブロックとして使用されます(回復せずガスリンはスポーンしない)。

進捗

乾燥したガストに関する進捗
進捗名 達成条件
水分補給を忘れずに! 乾燥したガストを水中に設置する。もしくは設置した乾燥したガストに水源を設置する。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、乾燥したガストを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】乾燥したガストを3個入手するコマンド

/give @s dried_ghast 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと乾燥したガストを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

乾燥したガストを設置するコマンド

/setblock ~ ~ ~ dried_ghast

設置した状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。

乾燥したガストに指定できるNBT
NBT 説明
facing
  • 乾燥したガストの向きを指定
  • north(北)/east(東)/south(南)/west(西)で指定
  • デフォルトの値はnorth(北)
waterlogged
  • 水没状態を指定
  • true(水没する)/false(水没しない)で指定
  • デフォルトの値はfalse(水没しない)
hydration
  • 回復の進行度
  • 0~3で指定
  • デフォルトの値は0

回復の進行度2の水没した乾燥したガストを設置

/setblock ~ ~ ~ dried_ghast[hydration=2,waterlogged=true]

まとめ

乾燥したガストに関するまとめ

  • 素手で回収可能
  • あらゆる固体ブロックに設置可能
  • ピストン・粘着ピストンで押し出せる(回復の進行度は変化しない)
  • 自然生成されたものから入手可能(ソウルサンドの谷)
  • クラフトから入手可能(ソウルサンド×1、ガストの涙×8)
  • ピグリンとの物々交換から入手可能
  • 設置して水没させると約20分でガスリンがスポーンする
  • 装飾ブロックとして使用可能(水没させない状態)
ピックアップ記事