マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】木炭の特徴・入手方法・使い方を紹介

マイクラのアイテムの一つに木炭があります。

この記事では主に木炭の特徴、入手方法、使い方を紹介します。

木炭について

木炭はクラフト材料や燃料に使用されるアイテムです。

木炭の基本情報
再生可能
木炭
名前 木炭
ID charcoal
スタック 64個
希少度 コモン(一般的)
入手方法
  • 製錬から(オークの原木各種原木、オークの木各種木、樹皮を剥いだオークの原木各種樹皮を剥いだ原木、樹皮を剥いだオークの木各種樹皮を剥いだ木)
見た目の特徴
  • ベースの色は黒色で、少しこげ茶色ががっている
  • 全体的に丸みを帯びている
  • 石炭と形が似ている

木炭の入手方法

木炭の入手方法を紹介します。

製錬から

各種原木、各種木、各種樹皮を剥いだ原木、各種樹皮を剥いだ木をかまどで焼くことで木炭を製錬することができます。

菌糸・表皮を剥いだ菌糸・竹ブロックでは木炭を製錬できません。
木炭の製錬方法
使用ブロック 製錬方法
かまどかまど
  • 設置したかまどかまどの左下に燃料(石炭石炭など)をセットする
  • 設置したかまどかまどの左上にオークの原木オークの原木をセットする
  • 10秒間待つと木炭木炭が製錬される

木炭1個あたり8個のアイテムを焼けるため、原木・木を直接燃料にするよりも多くアイテムを焼けます。ただし、原木・木を焼く燃料と時間というコストが発生します

木炭の使い道

木炭の使い方について紹介します。

クラフト材料として

木炭は以下のアイテムののクラフト材料として使用されます。

各アイテムのクラフト方法は以下の通りです。

焚き火のクラフト方法
材料
  • 棒棒×3
  • 石炭石炭または木炭木炭×1
  • オークの原木各種原木×3
クラフトレシピ
オークの原木を使った焚き火のクラフト方法
説明
作業台必須。
棒×3、石炭または木炭×1、各種原木×3から焚き火×1をクラフト可能。
ファイヤーチャージのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
ファイヤーチャージのクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
石炭または木炭×1、ブレイズパウダー×1、火薬×1からファイヤーチャージ×3をクラフト可能。
松明のクラフト方法
材料
  • 石炭石炭または木炭木炭×1
  • 棒棒×1
クラフトレシピ
松明のクラフト方法
説明
作業台なしでもクラフト可能。
石炭または木炭×1、棒×1から松明×4をクラフト可能。
魂の松明のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
ソウルサンドを使った魂の松明のクラフト方法
説明
作業台必須。
棒×1、石炭または木炭×1、ソウルサンド×1から魂の松明×4をクラフト可能。

燃料として

木炭はかまど、溶鉱炉、燻製器の燃料として使用できます。
木炭1個あたり最大8個のアイテムを製錬することができます。

木炭を燃料にできるブロック
使用ブロック 説明(使用例)
かまどかまど
  • 設置したかまどかまどの左下に燃料として木炭木炭をセットする
  • 設置したかまどかまどの左上にオークの原木オークの原木をセットする
  • 10秒間待つと木炭木炭が製錬される
溶鉱炉溶鉱炉
  • 設置した溶鉱炉溶鉱炉の左下に燃料として木炭木炭をセットする
  • 設置した溶鉱炉溶鉱炉の左上に金の原石金の原石をセットする
  • 5秒間待つと金インゴット金インゴットが製錬される
燻製器燻製器
  • 設置した燻製器燻製器の左下に燃料として木炭木炭をセットする
  • 設置した燻製器燻製器の左上に生の牛肉生の牛肉をセットする
  • 5秒間待つとステーキステーキが製錬される

木炭はかまど付きトロッコの燃料として使用可能で、木炭1個で約4分間動かすことができます。かまど付きトロッコの燃料として使用可能なアイテムは、木炭と石炭のみです。

木炭と石炭の違い

下の表は木炭と石炭を比較した簡易的な表です。

比較項目 木炭 石炭
画像 木炭 石炭
自然生成 しない(製錬のみ) する(チェスト・採掘など)
焼けるアイテム 8個 8個
ブロック化 不可 可能
取引 不可 可能(エメラルド
Mobドロップ しない ウィザースケルトン

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能になります。
コマンドにより木炭の数を指定して入手可能です(指定なしだと1個)。

キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】木炭を3個入手するコマンド

/give @s charcoal 3

まとめ

木炭に関するまとめ

  • ベースの色は黒色で少しこげ茶色ががっており、全体的に丸みを帯びている
  • 各種原木、各種木、各種樹皮を剥いだ原木、各種樹皮を剥いだ木をかまどで焼くことで木炭を製錬可能
  • クラフト材料として使用可能(焚き火、ファイヤーチャージ、松明、魂の松明)
  • 燃料として使用可能(かまど・溶鉱炉・燻製器)
ピックアップ記事