【ブログ運営報告】更新記事数は大幅減なのにPVは増加【2020年8月】
本記事の内容
- 2020年8月のmineblog運営報告
こんにちは、mine(@mineblog7)です。
ブログ歴は4年ほどになります。
現在はmineblogを一人で運営しています。
mineblogは公開から8ヶ月目経過しました。毎月恒例の2020年8月のブログ運営報告です。
PVと収益報告2020年8月(8月1日~8月31日)
下記、2020年8月のmineblogの運営状況です。
2020年8月の運営状況
【収益】:うまい棒2本くらい
【離脱率】:86.44%
【自然検索の割合】:94.85%
【ブログ公開からの日数】:7ヶ月(2020年1月1日~)/244日
2020年7月と2020年8月の状況を比較してみます。
2020年7月と8月の比較
項目 | 2020年7月 | 2020年8月 | 増減 |
PV数 | 405PV | 568PV | +163PV(40.25%増) |
収益 | ほぼなし | うまい棒2本くらい | うまい棒2本くらい |
離脱率 | 89.38% | 86.44% | -3.29% |
自然検索の割合 | 約92% | 約95% | +3% |
各項目を一つずつ簡単に振り返ります。
PV数
PV数は、先月に比べて約40.25%増でした。
先月(2020年7月)までは、毎日1記事更新を続けていたのですが、8月に入ってからは更新が滞りました。
結局、8月は5記事のみの更新に留まりました。
しかしながら、PV数は前月比40.25%増という結果になりました。
更新頻度は落ちているのに、なぜかPVは伸びるという結果でした。
PVが伸びた理由としては、過去記事がGoogle検索エンジンに評価されたからだと考えられます。
収益
収益はうまい棒2本くらいでした。
6月からPVが伸び続けていますが、今のところ大した収益には繋がってはおりません。
離脱率・自然検索の割合
離脱率は3%ほど下降、自然検索の割合が8%ほど上昇しました。
SNSからもほんのわずかですがアクセスがありました。
具体的にブログでやったこと
毎日更新がストップしました。
2020年4月1日から毎日1記事以上更新を続けてきたのですが、8月は大幅に更新ペースが落ちてしまって5記事更新に留まってしまいました。
更新ペースが落ちた理由としては、単純にモチベーションが下がったからですね。
モチベーションが下がった理由
- PVがそんなに伸びない
- 収益はほぼなし
- 書きたいことが見つからない
カテゴリ別更新記事数(2020年8月)
カテゴリ | 記事数 |
Gourmet(グルメ) | 4記事 |
Blog(ブログ運営) | 1記事 |
合計 | 5記事 |
反省点
色々と反省点もありました。
反省点
- 過去記事のリライトをしなかった
- 毎日更新がストップし、更新記事数激減した
過去記事のリライトを実施しなかった
過去に投稿した記事のリライトを実施しませんでした。
モチベーションが下がったという話をしましたが、記事のリライトに対してのモチベーションも上がりませんでした。
モチベーションに左右されずに記事を書けるようになるのが目標です。
毎日更新がストップし、更新記事数激減した
毎日更新は割と大変だと感じました。
やはりモチベーションを保つことが一番の課題です。
PV数は伸びていることを考えると、記事の内容はそこまで悪くないと考えています。
改善目標
ブログ記事PV数ランキング【2020年8月(8月1日~8月31日)】
2020年8月のブログ記事PV数ランキングを紹介します。
集計期間【(8月1日~8月31日)】
ランキングTOP5
- 1位:jQueryで領域外クリック時にポップアップを閉じる機能を実装する方法
- 2位:【jQuery】スクロールして複数の要素を時間差でフェードインさせる方法【2パターン】
- 3位:【jQuery】入力した任意の数値をカンマ区切り、数字桁を入れた形式に変換する方法
- 4位:CSSとjQueryで縦横比を判別して画像表示サイズを最適化する方法
- 5位:超軽量jQueryプラグイン「leanModal」でモーダルウインドウを実装する方法
上位5記事ははすべてWebプログラミングに関する記事です。
先月と比べて、上位でもランキングの入れ替わりがありました。
jQueryで領域外クリック時にポップアップを閉じる機能を実装する方法
jQueryで領域外クリック時にポップアップを閉じる機能を実装する方法
ウェブページ上でポップアップを表示させるページは数多く存在します。この記事ではポップアップ要素の領域外をクリックした時にポップアップを閉じる機能をjQueryを使って実装する方法を紹介しています。
mineblog内記事のPV数ランキング絶対王者。
Google検索で、KW:jquery 領域外
などで1~2位をウロウロしている感じです。
【jQuery】スクロールして複数の要素を時間差でフェードインさせる方法【2パターン】
【jQuery】スクロールして複数の要素を時間差でフェードインさせる方法【2パターン】
jQueryを使い、画面をスクロールして複数の要素を時間差でフェードインさせる方法を2つご紹介します。
HTMLの要素(画像とかテキスト)を時間差フェードインさせる方法を2パターン紹介しています。
よくWebサイトで見かける画面スクロールしたときにふわっと画像やテキストが浮き上がるやつです。
【jQuery】入力した任意の数値をカンマ区切り、数字桁を入れた形式に変換する方法
【jQuery】入力した任意の数値をカンマ区切り、数字桁を入れた形式に変換する方法
入力フォームなどで、任意の数値を入力して表示形式を変換させるケースがあります。この記事ではjQueryを使用した数値変換表示の方法を紹介します。任意の数値を「3桁毎にカンマ区切り」、「4桁毎に数字桁」、「3桁毎にカンマ区切りかつ4桁枚に数字桁」の3パターンの表示に変換します。
数字だけだとぱっと見で桁数がわかりにくいときがあります。
この記事では数字のみを入力してカンマ区切りや数字桁(万・億・兆)が入った状態に変換する方法を紹介しています。
CSSとjQueryで縦横比を判別して画像表示サイズを最適化する方法
CSSとjQueryで縦横比を判別して画像表示サイズを最適化する方法
CSSのみを使用した場合と、jQuery(JavaScript)とCSSを使用した場合の、「縦長or横長を判断して画像表示サイズ最適化する方法」をご紹介します。
jQueryを使って、画像サイズをまとめていい感じに表示させる方法を紹介しています。
超軽量jQueryプラグイン「leanModal」でモーダルウインドウを実装する方法
超軽量jQueryプラグイン「leanModal」でモーダルウインドウを実装する方法
Web制作する上でモーダルウインドウの実装は避けては通れない道です。この記事では、超軽量jQueryプラグイン「leanModal」で簡単にモーダルウインドウを実装する方法を紹介しています。
モーダルウインドウを簡単に実装する方法を紹介しています。
「leanmodal」というjQueryで実装を実現します。
まとめ
9月はモチベーションを再度上げ直して、毎日投稿・過去記事のリライトに取り組みます。
おすすめ記事 【体験談】弁護士の退職代行で有給30日分を取得した話
おすすめ記事 「知らないから落ちる面接の4点減点法」で面接に挑んだ結果