汗をかきながら食べる汁なし担々麺が旨い【ほうきぼし神田店】
こんにちは、mine(@mineblog7)です。
ブログ歴は4年ほどになります。
現在はmineblogを一人で運営しています。
以前、汁なし担々麺を提供している有名店「ほうきぼし神田店」へ行ってきました。
自家製麺ほうきぼし
ほうきぼしは東京都北区赤羽で2011年にオープンして以来テレビや雑誌などのメディアにも多数取り上げられています。
提供される担々麺の味もさることながら、弱冠18歳の女性店長がお店をオープンしたということも話題となり、都内の人気店として知られています。
ホームページを見てもお店としても汁なし担々麺がイチオシみたいですね。
JR神田駅からすぐそば

神田駅
JR神田駅からほうきぼしへ向かいます。
神田駅は数年前まで駅の老朽化が進んでいてボロボロでしたが、最近では改装されてきれいになっていますね。

神田駅西口
JR神田駅西口を出て右へ進みます。

線路沿いに飲食店多数
JR神田駅西口を右に出てすぐに線路沿いの道が見えるのでここをまっすぐ歩きます。
50mくらい歩くと、左手にお店が見えてきます。この写真と同じ構図の場所を見つければ、迷わずお店まで行けると思います。
ほうきぼし神田店に到着

黒と赤の外装が目立ちます
ほうきぼし神田店に到着しました。黒と赤を基調にした外観で、この通りにある建物の中では結構目立っていました。

店前に提灯
店の外に券売機があるので購入してから店の中へ入ります。今回は汁なし担々麺(850円)の券を購入し、いざ入店。辛さや山椒の量を調整できるらしいですが、今回は調整なしで注文。
お店の中は細長くて、一番奥にテーブル6席くらいがあって、他はカウンター10席くらいありました(もっとあったかも)。
お店についたのが13時ごろでしたが、行列は無くスムーズに入れました。見た感じ結構客の回転率は高そうなので、多少行列があってもすぐに順番が回ってきそうです。
入店します

紙エプロン
こちらから言わずとも、店員さんから紙エプロンを提供してくれるのでありがたいです。麺を食べていると知らないうちに汁が衣服に飛びますからね。

調味料が色々
調味料もいろいろ置いてあります。一番気になったのは左に見える大量の白いにんにくチップです。
汁なし担々麺ににんにくチップ入れたら、間違いなく美味いのでしょうが、次の日から仕事なので今回は泣く泣くにんにくチップは諦めました。
隣に座っていたおじさんがにんにくチップをかけていて、相当強烈なにんにく臭がしていたので、もしにんにくチップ入れるときは予定などを考慮しておきましょう。
汁なし担々麺

汁なし担々麺
5分くらい待つと、汁なし担々麺が出てきました!
山椒の香りが漂ってきて、食欲をそそります。
具材としては肉みそ、もやし、ナッツ、揚げ麺、小松菜が乗っています。
これだけさほど辛そうではありませんが、麺と具材を混ぜてみると…。

麺によく絡む
麺と具材をしっかりとまぜると、こんな感じで丼の底に溜まっていたタレがよく絡み、赤く辛そうなビジュアルに変化しました。これでまた余計に食欲をかきたれられます。

いい感じの麺の太さ
麺の太さは、中太麺くらい(少し平打ちぎみ)で、太すぎず細すぎずいい感じに食べ応えがあります。
旨みを十分感じられる心地よい辛さなのですが、食べれば食べるほど顔中から汗が噴き出して止まりませんでした。
個人的には揚げ麺のザクザクした食感が良いアクセントになってるな~と感じました。

やさしい味のたまごスープ
口直しにたまごスープがついてきます。麺だけだと思っていたのでこれはちょっと嬉しい。
汁なし担々麺の濃い味で一杯になった口をさっぱりさせてくれます。
おわりに
噂通り、旨辛い汁なし担々麺でした。
汗かきながら食べる汁なし担々麺は旨かったです。
店休日などの詳しい情報は下記の公式ホームページをご覧ください。
【自家製麺ほうきぼし神田店】
項目 | 詳細 |
ホームページ【公式】 | http://houkibosi.dip.jp/ |
住所 | 東京都千代田区内神田3-19-9 |
アクセス | JR線神田駅 徒歩1分 |
定休日 | 土日 |
営業時間 | (昼)11:00~15:00/(夜)18:00~22:00 |
おすすめ記事 【体験談】弁護士の退職代行で有給30日分を取得した話
おすすめ記事 「知らないから落ちる面接の4点減点法」で面接に挑んだ結果