【非日常を満喫】星のや軽井沢に宿泊してリフレッシュしてきた
こんにちは、mine(@mineblog7)です。
ブログ歴は4年ほどになります。
現在はmineblogを一人で運営しています。
以前、軽井沢へ1泊2日で旅行に行ってきました。
その際、星野リゾート星のや軽井沢に宿泊してきました。
軽井沢旅行記
軽井沢旅行の思い出【おすすめの観光スポットを紹介】
1泊2日で軽井沢旅行に行ってきました。少し天気は悪かったですが、非常に楽しめた旅行だったので星野エリア、旧軽井沢エリアをメインにおすすめの観光スポットを紹介します。
星のや軽井沢で宿泊予約
長野県の軽井沢にある星野リゾート。
事前にWebで予約をしました。
予約内容
- 7月の平日
- Web限定のプラン、水波の部屋(定員3名)
- 1泊1人あたり約50,000円×2
このWeb限定プランは宿泊料が安い代わりに、キャンセル料が100%なので要注意です。自然災害とかよっぽどのことが無い限り、地を這ってでも宿泊しないと損をします(※右上の予約で空室情報や宿泊料金などをチェックできます)。
決して安くない、むしろ高いこの宿泊料。
しかし、夏の宿泊料の相場からすると、この宿泊料はまだ安いほうなのです(連泊すれば1泊あたりの宿泊料は安くなります)。
料金がそれなりに高いので期待が高まります。
東京-軽井沢-星のや軽井沢へのアクセス

軽井沢駅
JR東京駅-JR軽井沢駅間で、新幹線で1時間弱です。
軽井沢駅からシャトルバスで10分
星のや軽井沢はJR軽井沢駅から、シャトルバスで10分ほどの距離にあります。
星のや宿泊客専用のシャトルバスが星のや~軽井沢駅南口間を行き来しています
(※シャトルバスの本数は限られているのでご注意を。)
» 星のや宿泊客専用のシャトルバスの時刻表はこちらから
また、星のや宿泊客ではない一般の方も星野エリア、トンボの湯行きのシャトルバスが軽井沢駅南口から出ています。
» 星野エリア・トンボの湯へのシャトルバスの時刻表はこちら

高級感のあるシート
星のや宿泊客専用なので、予約者の名前をスタッフの方に聞かれます。名前が確認できたらバスの中に通されました。席に座るとおしぼりを渡されます。なんという計らい。バスの中でおしぼりを貰ったのは人生で初めてです。
星のや軽井沢

星野温泉
バスに乗り、走ること約10分ほどで星野エリアに到着。星野エリアに入るとスタッフの方が各施設について簡単に説明をしてくれます。

星のやエンブレム
入口の前には星のやを象徴するエンブレムが見られます。
シャトルバスはフロント・レストラン・ラウンジなどがある集いの館という建物の入り口正面まで乗り付けてくれます。
雨が降っていましたが、宿泊客一人ひとりに対して傘をさして迎え入れてくれました。安価なビジネスホテルとは違います。
星のや軽井沢「集いの館」

メインエントランス
集いの館から紹介します。
広々とした空間で、城壁のような壁が一面に立っています。日常でこのような空間はあまり見かけませんよね。

待合スペース
中に入ると待合場所へ通されて、チェックインの後、しばし待機です。ウェルカムドリンク(杏子サイダー)が出てきたのは驚きでした(もちろん無料)。
お客さん(団体)に一人ずつスタッフがついて、スタッフの自己紹介や宿泊者の名前の確認と簡単な施設の説明を受けました。

松ぼっくりの形をした照明
長く吊るされてた照明が目立っています。

楽器の生演奏が聴ける
フロントのすぐ隣にに楽器が置いてあり、チェックインした際には生演奏をしていました。

星のやオリジナル商品が買える
星のやオリジナル商品などを販売しているショップです。フロントの向かって左にあります。

階段に照明が設置されている
スタッフの方に施設の説明がてら部屋まで連れられていきました。階段の照明が雰囲気出してます。

ガラスのオブジェ

広い休憩スペース
2階にはライブラリーラウンジという広い休憩スペースがあります。

ソファでくつろげます
ライブラリーラウンジにはこんな感じのソファ、ソファベッドが並んでおり、宿泊客は自由に利用できます。しかも無料Wi-Fiが使えます。

本や新聞、CDなどが陳列されている
ライブラリーラウンジには長い本棚があります。
本棚には本、新聞(国内・海外)、CDが並んでおり、ラウンジで自由に閲覧できます。好みの本を部屋に持ち込んで読むことができます。
CDはクラシックや洋楽がほとんどで、こちらもまた部屋へ持ち込んで付属のオーディオで聴くことができます。

ドリンクエリア
数種類のドリンク、ワインが飲み放題です。くるみなどのおつまみもあります。時間によってワインの種類が変わります。

キッズルームも完備
集いの館の2階にはキッズルームが完備してあります。授乳室も併設しているそうで、夕食時などに託児することができます。小さな子供連れの家族にはありがたい設備です。
水波の部屋

ロゴ入りの傘
集いの館を抜けて一旦外へ出て、水波の部屋へと通されます。
出入り口には傘が置いてあり、自由に使用できます。星のエリアならどこでも持って行っていいみたいです。ちゃんとしたつくりの水はけのいい傘です。
集いの館のフロントから5分ほどかけて部屋に到着です。
ここで星のや軽井沢にある部屋の種類を紹介します。星のや軽井沢では大きく3つの部屋があり、それぞれに特徴があります。
部屋の種類
部屋の名前 | 説明 |
水波の部屋 | 敷地内の水辺に面した、星のや軽井沢を代表する人気の部屋。カップルや親子2人組におすすめ。 |
山路地の部屋 | 木々に囲まれた自然を感じられる部屋。紅葉の季節などにおすすめ。 |
庭路地の部屋 | 一軒家のような建物で、庭がついており、ペット連れや大人数での宿泊を考えている方へおすすめ。 |
せっかく泊まるなら一番人気の部屋にしようということで、今回泊まったのは水波の部屋です。
部屋の目の前には水辺が一面に広がっており、開放的な気分が味わえる部屋になっています。

建物ごとにシンボルが割り当てられている
建物ごとにシンボルがあります。シンボルは全部で約20種類ほどで、部屋自体は70~80部屋くらいあるようです。

部屋の鍵にシンボルが
シンボルを模した鍵を渡されます。万が一迷って部屋の場所が分からなくなっても鍵のシンボルと同じ部屋を探せばOKです。

高い壁に囲まれている
階段を降りて部屋へ向かいます。高い壁に囲まれています。

部屋番号223
一般的なホテルとは違い、一軒家のようなたたずまい。さらに部屋番号が割り当てられています。今回は223。
水波の部屋の様子

玄関から入るとこんな感じ
玄関のドアを開けると玄関と廊下があります。

下駄
男性用に大きめのサイズ、女性用に普通のサイズの下駄が用意されています。

懐中電灯と足袋
玄関入ってすぐのところに懐中電灯と下駄用の足袋が置いてあります。下駄を履いて移動するときは足袋を履くことをおすすめします。
裸足だと鼻緒が食い込んでめっちゃ痛いからです。
ホテルの敷地内は照明があるものの、夜になると足元が見づらいくらいの暗さになるので部屋から外出するときは懐中電灯を持ち歩くのがベター。

消臭剤
廊下には消臭のための木炭とおがくずみたいなものが置かれています。

広い
部屋のドアを開くとこんな感じです。窓がでかい!広さも十分です。

ツインベッド
今回はツインの部屋で、段差のあるフローリングの上に布団が敷かれています。

めちゃくちゃクッションが多い
ソファとテーブルです。大量のクッションがありますが、ほとんど動かすことはありませんでした。しいて言うなら背もたれの調節くらいです。

テラスにはテーブルとチェアが
大きな窓は引き戸になっており、窓を開けるとテーブル、チェアー、ソファベッドを備えたテラスがあります。水辺で読書やティータイムを過ごせそう。
ただ、雨の影響でちょっとソファベッドが濡れてしまっていた点は残念でした。何かしらの改善がほしいところですね。

暗くて周りが見えない
テラスには照明があるものの、夜になると周辺はめっちゃ暗くなります。

他の部屋が見える
窓からの景色はいい感じですね。対岸の部屋とは遮るものが無いため、お互いにプライベート空間が丸出しになります。
気になる方は窓についているブラインドかカーテンを使用することをおすすめします。

自然がすごい
窓からの景色を別の角度からもう一枚。

照明が設置されている
船頭さんらしき人が水上に照明を取り付けています。服装も作業着じゃなくて船頭の格好をするあたり徹底していますね。
ちなみに最初に部屋で施設の説明が10~15分くらいあります。

お茶菓子をいただきました
一通り説明を受けた後、お茶菓子を用意してくれるということでありがたくいただくことにしました。もちろんこのお茶菓子も料金に含まれています。
部屋の前もしくは集いの館入口前~星野エリア(トンボの湯・村民食堂・ハルニレテラス・ホテルブレストンコート)間は車で送迎してくれます。

cube
ホテル内からであれば部屋から内線で連絡、もしくはフロントに直接送迎を依頼できます。星野エリアからは各建物のスタッフに送迎をお願いすれば、送迎車を呼んでくれます。
部屋の設備・備品を紹介
部屋の中にある設備をチェックします。
初めに言いますが、星のや軽井沢にはテレビがどこにもありません。

お茶とケトルと内線とオーディオ
電気ケトル、お茶、内線電話、オーディオ、CDが備え付けてあります。
オーディオはCDもしくはiPod(ipodnanoは不可)・iPhoneを接続して音楽を聴けます。また、ライブラリーラウンジにあるCDを部屋に持ちんでオーディオで聴けます。部屋の中でも無料Wi-Fiが使えます。

コーヒーも飲める
コーヒー派の方はコーヒーメーカーとコーヒーの粉もありますよ。

コーヒーカップも完備
コーヒーカップも完備しています。

金庫もある
貴重品を入れる金庫もあります。普通の金庫ですね。

有料ですが飲み物も用意されている
冷蔵庫の中には、数種類のジュース、アルコールが入っています(こちらは有料です)。
部屋着も人数分用意されています。星のや軽井沢に宿泊している方の多くは部屋着を着て部屋や集いの館で過ごしたり、トンボの湯へ行ったりしていました。

浅間山麓の水
水差しに入っているのは谷の集落の伏流水。
浅間山麓の伏流水に衛生処理をしたものが蛇口から出るようになっており、とても冷たくて美味しいですよ。

ガラス張りのバスルーム
バスルームはこちら。ガラス張りで十分な広さです。

アメニティも完備
こちらは洗面台です。洗面台の蛇口をひねるとおいしい水がでてきます。
アメニティは石鹸、歯ブラシ、歯磨き粉、カミソリ、クシ、綿棒、ジェル、ドライヤーがついています。

タオルも完備
鏡の後ろ側にある照明がいい感じ。
バスタオル、フェイスタオルも用意されています。

ウォシュレットつき
トイレはTOTOのウォシュレットで、トイレに人が入ってくると自動洗浄してくれるので常にトイレを清潔な状態に保ってくれます。

お湯はりもできる
このスイッチを押せば、適量で湯船にお湯張りができます。

檜風呂
こんな感じでお湯が出ます。

このときはミントでした
ハッカ(ミント)的なものを湯船に浮かべられるようです。
季節によってはリンゴやカリンなどの果物が用意されていることもあるようです。

景色を見ながら湯船につかれます
風呂場からも外に出られるスペースがあり、窓を開ければ外の景色を見ながら湯船につかることができます。

窓は閉めるほうがベター
ただし、窓をあけると他の部屋から見えてしまうかもしれないので注意(たぶん誰も見てないけど)。
星のや軽井沢の敷地内を散策

自然が多く落ち着きます
敷地の中は木々に囲まれて、自然がいっぱいです。

雨なのが残念
緑に囲まれたテラス席です。晴れた日にはここで日差しを浴びながらゆっくりできそうです。

涼しげな小川が流れています

小川には橋がかかっています。雨の日は滑りやすくなっているので注意。

野生の鴨がいる
野生の鴨が住んでおり、川に潜って餌を探していました。
こんな近くでも撮れました。あまり人を恐れていないようです。
他にも、様々な種類の植物を見かけました。自然に囲まれながら休憩できます。

山路地の部屋
山路地の部屋です。近くを通るとたまに宿泊している子供の声が聞こえます。

庭路地の部屋
奥に見えるのは庭路地の部屋ですね。庭の囲いらしきものが見えます。

水波の部屋
今回泊まった部屋とはまた違った場所にある水波の部屋です。こちらは対岸に部屋が無い代わりに、宿泊客が通るための道に面しています。

実際はもう少しきれいでした
夜はこんな感じ。夜景は撮るのが難しいです。
星のやの温泉・スパ
星のやには温泉施設として、「メディテイションバス」、「星野温泉トンボの湯」の2種類があります。
メディテイションバス

メディテイションバス
星のや軽井沢の敷地内にはメディテイションバスという、源泉かけ流しの温泉に入れる施設があります。

外観はこんな感じ
メディテイションバスの営業時間は15:00~翌11:30となっています。翌8:30~10:00の間は温泉アクティビティが開催されているので入れません。
また、23:00~翌6:00にメディテイションバスを利用する場合はスタッフの方から教えられた暗証番号を入力する必要があります。

待合室
メディテイションバスの待合室はこんな感じで、くつろげる場所なっています。女湯は割と奥のほうに入口があるようなので、注意しましょう。
星野温泉トンボの湯

トンボの湯への道
星のや軽井沢から、散策路を歩くとトンボの湯に行くことができます。

トンボの湯
露天風呂がありメディテイションバスと比べて比較的お湯の温度が高めです。朝起きて目を覚ましたい時の入浴におすすめです。
他にも色々なサービスがあります
Onsenボディワーク、美顔のツボを知るワークショップ、星のやスパといったサービスが用意されています。
日本料理「嘉助」で和朝食をいただきます
一泊した後、せっかくなのでホテル内にある日本料理のお店「嘉助(かすけ)」で朝食を食べることにしました。

嘉助の外観
嘉助は集いの館入ってすぐのところにあります。

中庭にも席がある
席からは庭が見えます。庭にも席があり、自然に囲まれながら食事をすることもできます。

目覚めの一杯
目覚めの一杯として、新鮮な豆乳の林檎ジュース割が出てきました。林檎ジュースのちょうどいい甘さと豆乳のさっぱりした味がマッチしています。

シンプルな和食
ごはん(ごはんは白米か玄米を選べます)、味噌汁、漬物、野菜サラダ、煮物、和え物がでてきました。野菜がとても多くてヘルシーです。

シンプル鮭
鮭の炭火焼です。朝食といったらやっぱり焼鮭でしょう。

出汁巻き卵
出ました、出汁巻き卵(2人前)!
何もつけずそのままでも出汁の味が十分ついていて美味しいですが、出汁巻き卵はおろし大根に醤油が鉄板です。

出汁も飲める
そして、こちらは湯豆腐です。豆乳と出汁を使った湯豆腐で、とても美味しいです。普段湯豆腐は豆腐しかた食べませんが、出汁もおいしくいただけます。

食後のデザート
食後のデザートもついてきます。ヨーグルトとあんずを使ったデザートで、さっぱりしていてさわやかな味がしました。
1人前で3,500円(税・サービス料10%別)=4,158円でした。内容や金額は時期によって異なるようです。
いろんな意味で贅沢な朝食です。
おわりに
星のや軽井沢では日常では味わうことができない空間、サービスを受けることができて感動しました。
実は、事前にいろんな口コミサイトを見たところ、高評価のものがある一方で、接客や対応が悪かったなどの口コミも見られました。今回泊まった限りでは特に対応に不満は無かったし、悪い口コミに関しても改善されているのかなと感じました。
料金は決して安くは無いですが、個人的に宿泊して良かった、また泊まりたいと思えるホテルでした。ぜひ、星のや軽井沢で非日常な時間を体験してみてください。
星のや軽井沢
項目 | 詳細 |
URL | http://www.hoshinoyakaruizawa.com/ |
住所 | 〒389-0194 長野県北佐久郡軽井沢町星野 |
電話番号 | 050-3786-0066 |
チェックイン/チェックアウト | 15:00~/~12:00 |
おすすめ記事 【体験談】弁護士の退職代行で有給30日分を取得した話
おすすめ記事 「知らないから落ちる面接の4点減点法」で面接に挑んだ結果