ぼっち社会人のリアルな生活を紹介【結論、普通に生きていける】

就職で上京する人
「まわりに上京する人がいない…。ぼっちで社会人になるのが不安だ…。」
こういった悩みにお答えします。
本記事の内容
- ぼっち社会人のリアルな生活を紹介
こんにちは、mine(@mineblog7)です。
ブログ歴は4年ほどになります。現在はmineblogを一人で運営しています。
現在、東京で一人暮らしをしています。
この記事を見ている社会人の方に質問ですが、友達やパートナーっています?
僕はいません。
正確には、地元にはいるのですが東京には一人もいません(ガチ)。
ぼっちではありますが、特に問題なく生きていけます。
そんなぼっち社会人である僕のリアルな生活を紹介します。
ぼっち社会人の生活
- ぼっちなのでどこにも遊びに行かない
- 基本的に食事はコンビニで済ます
- 人とほとんど会話をしない
- ネット社会がありがたい
- 例のウイルスによる自粛の影響なし
- 風邪などをはじめとした病気への不安が人一倍大きい
ぼっちなのでどこにも遊びに行かない

元々、一人ではあまり出かけるタイプの人間ではないので、基本的にどこにも遊びにいきません。
別に行けばいいと思うんですが、特に行きたい場所とかイベントが無いんですよね。
遊びに行くのが嫌いだというわけではなく、地元に変えれば友達とでかけたりします。
別に遊びに行かなくてもOKというだけです。
基本的に食事はコンビニで済ます

ぼっちなので、基本的にコンビニ弁当とかで済ますことがほとんどです。
ぼっち関係ないか。自炊が面倒くさいだけですね。
「外食すれば?」という意見があると思います。確かにそれはそうですね。もちろん牛丼屋、ファストフードなどのチェーン店とか、ラーメン屋は一人で入れますよ。でも、正直おしゃれなイタリアンとか、焼肉屋とか一人で入りづらいですね。
人とほとんど会話をしない

ぼっちだと、まあ人と会話しないですよね。
一人暮らしだと人と会話することってあまり無いのでは?
数少ない会話する人
- 勤め先の人
- 飲食店の店員さん
- コンビニ店員さん
- 病院とか役所
いくつか挙げましたけど、勤め先の人くらいしかまともには話しません。しかも仕事中はほとんど話はせず作業をしています。
LINE通話とかで地元の友達や家族と会話すればいいんでしょうけど、言うほどそんなに話します?家族は月1とか、友達は半年に1回くらい話せば十分な気がします。
ネット社会がありがたい

こんなぼっち社会人生活を送っていてとてもありがたいのは、今はネット社会だということです。どこにも遊びに行かずにほとんど遠出などをしない僕ですが、ネットがあるので問題なしです。
YouTubeをはじめとして、Netflix、AmazonPrimeなどのサブスクで様々な動画を見ることができます。しかも動画の数は膨大で、生きている間にすべてを見終わることはありません。ネット万歳ですね。
例のウイルスによる自粛の影響なし

2020年は何と言っても例のウイルスが流行して、東京でも外出自粛、飲食店などにも自粛要請が出されました。
自粛の影響で、自宅にいる時間が長くなり、外出できないストレスが溜まっている人もいると思います。
ただ、僕は正直自粛前と後で生活はほぼ変わりませんでした。
基本的に自宅に引きこもり、飲食物を買いに行く程度の外出しかしませんでした。
風邪などをはじめとした病気への不安が人一倍大きい

風邪とか、病気にかかったときにめちゃくちゃしんどいです。
家族とか、彼氏彼女もしくは友達が近くにいれば、買い出しとかお願いしたり助けてもらうことができます。反対に助けてあげることもできます。
カキを食べてノロウイルスにかかった経験
この記事を見ている人で、ノロウイルスにかかったことある人いますか?
僕は過去に生ガキを食べてノロウイルスにかかったことがあります。
高熱の症状と、嘔吐下痢で1日中うなされました。
その時、家には食べ物が無く、意識が朦朧としながら一人で買い物にいきました。
看病してもらえる人もいなくて、めちゃくちゃしんどかった記憶があります。
まとめ
人と話したい、話すのが好きな人はぼっち生活は割とストレスが溜まるかもしれません。
人にあまり関わらずに一人でいることが好きな人は、ぼっちでも余裕だと思います。
おすすめ記事 【体験談】弁護士の退職代行で有給30日分を取得した話
おすすめ記事 「知らないから落ちる面接の4点減点法」で面接に挑んだ結果